当会では、観光に関わる通訳・ガイドを中心に活動を行っています。

当会は外国人旅行者の同行案内(ガイド)、外国クルーズ船寄港時の港での船内外でのインフォメーションデスク・歓迎式典MC派遣、函館マラソン通訳派遣等、自治体等への協力活動をしています。
函館マラソン(2024.6.30)
↓通訳スタッフとして協力参加
.jpg)

↑渡島総合振興局の主催によるATW2023 渡島地域報告セミナーに講演・パネリストとして参加した市根井惠子顧問
.jpg)
_JPG.jpg)
↑3月24日の総会には、大泉潤函館市長も
参加していただきました。

_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
函館市内観光ガイド案内等
2024年10月1日時点、通常活動をしています。
2024年8月末時点(これまでの概況)
・ガイド依頼 クルーズ船 52件(155名) 個人 10件(10名)
・インフォメーションデスク 延べ77名 予備人員28名(船内・バス対応含む)
・インフォメーションデスクのトレイニー参加 2名
・MC 延べ 6名
・TBFへのアクセス件数93件(うちクルーズ船66件)
*函館寄港クルーズ船(4月~11月 59隻予定重複船あり)
シルバーミューズ・シルバーウィスパー
ウェステルダム・ダイヤモンドプリンセス
MSCベリッシマ・ハンセアティック ネイチャー
スターブリーズ コスタセレーナ
パシフィックワールド・インシグニア等
2022年度の実績(~3月)
・5件の通訳派遣
・新聞取材同行通訳(ウクライナ関係)
・米国駆逐艦寄港通訳(日米協会より)
・インフォメーションデスク
3/25入港 シルバーミューズ(2名)
サポート通訳(現在までの主な実績)
・タイブロガー同行通訳(2019年7月)
函館市観光部より依頼(3名で対応)
・シンガポールブロガー同行通訳(10月)
市観光部より依頼(5名で対応)
・シンガポールインフルエンサー同行通訳(10月)
国際コンベンション協会より依頼(2名で対応)
・報道関係者市内ガイド(函館市よりの依頼)
・市内及び縄文遺跡ガイド(函館市よりの依頼)
・結婚式の前撮り撮影(同一依頼人春・秋)
・日本韓国観光推進会議(韓国語)
・世界料理学会プレゼンテーション
・タイ国観光旅行代理店レセプション
・イタリア人土方歳三研究者随行
・オ-ストラリア在住日本人結婚式
・オランダ在住者のレセプション
・ボランティア活動講演会
・報道関係取材(中国語)
観光情報の提供(メールにて対応しております)


_JPG.jpg)
.jpg)


.jpg)
研 修 関 係
英語部例会(2023年度)
・第1回例会4/2実施 第2回例会5/14実施
第3回例会6/25実施 第4回例会:屋外研修7/17(五稜郭 15名の参加)
第5回例会9/23実施 第6回例会10/29実施 第7回例会11/19実施
・英語部Zoom オンライ例会(2022年度は5回実施)
・屋外研修(2022年度は3回実施)
五稜郭研修、元町研修、函駅・クルーズターミナル研修
・英語部Zoomオンライン研修会(2021年は10回実施)
・市根井前会長による世界遺産 縄文文化研修会(オンライン実施)
・ベイエリア(会員オススメ研修ー研修部主催)
・元町研修2020年6月
・五稜郭研修(五稜郭タワー・箱館奉行所 2020年7月)
・元町お花(草花)研修(2020年9月)
・大沼紅葉研修(大沼国際セミナーハウス 2020年10月)
・研修チーム企画ー五稜郭・元町地区での実践研修9回ー2018年度
・英 語 部 例 会(月2回年会21回 157名参加 2018年度)
・旧相馬邸見学研修会(2015年度)
・韓国語部会主催による函館研修会(元町・五稜郭エリア2016年9月)
講師:箱館歴史散歩の会主宰 中尾仁彦氏
・函館市通訳ボランティアガイド育成セミナー(2017年3月25日)
講師:市根井恵子(当会会長)/佐藤喜久恵氏(一會の会会長)
・市根井会長によるガイドセミナー(2018年6月10日)
・五稜郭現地研修(2018年4月14日/5月16日)
・元町現地研修(2018年6月24日)
・お茶会研修 於丸山園茶補御茶ノ蔵(2018年10月20日)
他地域のSGG団体との交流
・第11回全国善意通訳の集い東京大会(2016年11月)
岩本副会長・高橋事務局長が参加
・第12回全国善意通訳の集い松島大会(2018年11月)
市根井会長・高橋事務局長・齋藤(研修チーム)参加
・第13回全国善意通訳者の集い金沢大会(2023年)11月実施
佐々木会員参加
会員懇親会(2021&2022はCovid-19で対面は見合わせ)
納涼会(2023年度)
・8月20日(日)ホテルテトラ(コロナ収束後初 13名参加)
新年会
・1月28日(日)ホテルテトラ(コロナ収束後初 14名参加)
過年度
・納涼会・新年会(2022年度はオンライで実施)
・納涼会・・・21名(2018.8月)
・新年会・・・22名(2019. 1月)
クルーズ船寄港関係(コロナ禍以前)
(2018年度)
外国クルーズ客船関係(MC/インフォ-2018年度)
・インフォデスク・シャトルバス対応・・43名
・歓迎式典セレモニーMC・・16名
・ダイヤモンド・プリンセス(4月7月9月10月計7回)
・フォーレンダム(4月)
・ゴールデンプリンセス(5月)
・スター・レジェンド(5月)
・シルバーシャドー(5月9月計2回)
・セレブリティ・ミレニアム(4月・5月・9月計3回)
・シーボーン・ソジャーン(5月)
・カレドニアン・スカイ(5月)
・ノルウェージャンジュエル(5月10月計2回)
・コスタ・セレーナ(5月)
・コスタ・ネオ・ロマンチカ(7月8月計2回)
・ウェステルダム(10月)
(2017年度)
・表敬訪船MC(THE WORLD 4月)
・船内インフォメーション(THE WORLD)
・船内生け花披露・体験(THE WORLD)
・ダイヤモンド・プリンセス(4月6月7月8月9月10月)
・シルバーシャドー(5月9月)
・セレブリティ・ミレニアム(5月・9月)
・シーボーン・ソジャーン(5月)
・ブレーメン(5月)
・シルバーディスカバラー(6月)
・コスタ・ネオロマンチカ(7月)
・オーシャンドリーム(8月)
・フォーレンダム(10月)
(2016年度)
・外国クルーズ船寄港時の埠頭・船内でのインフォメーションデスク
・表敬訪問時の式典MC・船内案内通訳
これらは、函館市及び北海道国際交流センター(HIF)との連携での活動です。
昨年度(2016年度)の当会活動対象クルーズ船
・フォレンダム号
・ダイヤモンドプリンセス
・サンプリンセス
・シルバーディスカバラー
・セレブレティ・ミレニアム
・シルバーシャドー
・コスタアトランティカ
表 彰 関 係
これまで、当会の活動が高く評価され様々な分野で表彰を受けてきております。
令和5年度 日本政府観光局(JNTO)優良ガイド受賞 熊谷桂子会員
令和元年度 日本政府観光局(JNTO)優良ガイド受賞 黒沢一雄会員
平成30年3月 第2回全道通訳コンテスト優勝 前田美紅さん
平成2 9 年度 厚生労働大臣賞受賞!!(受賞伝達式は12月15日に行われました)
平成27年度 第1回函館市民貢献賞
平成27年度 函館地区クルーズ振興協議会 感謝状
平成27年度 日本政府観光局(JNTO)優良善意通訳会賞
平成25年度 第38回北海道新聞社福祉基金ボランティア賞
平成24年度 函館市市制90周年記念 感謝状
平成23年度 優良善意通訳者表彰[個人・真船栄子]
平成23年度 公益財団法人 大和証券福祉財団ボランティア活動助成金
平成22年度 北海道社会貢献賞
平成20年度 社団法人 北海道観光振興機構賞

関連組織のイイNews
函館港が「ポート賞」受賞 プリンセスアワード2018の中の部門で秋田港と
並んで全国2港のみの受賞
表彰関係等-画像にて紹介




